尿道狭窄症への新規解決策
BEES-HAUS(ビース・ハウス)とは
BEES-HAUS(Buccal epithelium Expanded and Encapsulated in Scaffold‐Hybrid Approach to Urethral Stricture)は男性の尿道狭窄症のために新しく開発された治療法です。
一般的に行われている経尿道的治療よりも低侵襲で治癒率が高く、また難度が高いとされる尿道形成術よりも簡便であることが特徴です。
BEES-HAUSでは、患者自身の口腔粘膜組織から培養した細胞を、ハイドロゲル状のポリマーに含ませて尿道に注入し、切除部位に移植します。ヒトでのパイロット試験も行われており、Dr. Suryaprakash Vaddi (Consultant & HoD Urology, Narayana medical college, Nellore, India) および日印再生医療センター (Chennai, India) によりその有用性が証明されています。
BEES-HAUSには次のような利点があります。
1. 培養用に採取する口腔粘膜組織が少量であるため、採取の際に全身麻酔を必要としない
2. 細胞の移植がカテーテルによって行われるため、移植の際に全身麻酔を必要としない
3.6例を対象とした臨床研究において、3年経過後も4例(66%)が再狭窄していない (Int J Urol 2019. 26. 253-7)
この治療法は世界初であると考えられ、今後、尿道狭窄症に対する一般的な治療法として普及させるべく、必要な検証を重ね、より多くの臨床試験実施に向けた取り組みを行っています。
関連論文
1. Vaddi SP, Reddy VB, Abraham S. Buccal epithelium Expanded and Encapsulated in Scaffold‐Hybrid Approach to Urethral Stricture (BEES‐HAUS) procedure: A novel cell therapy‐based pilot study. Int J Urol. 2018 Nov 22.
2. Horiguchi A. Editorial Comment from Dr Horiguchi to Buccal epithelium Expanded and Encapsulated in Scaffold-Hybrid Approach to Urethral Stricture (BEES-HAUS) procedure: A novel cell therapy-based pilot study. Int J Urol. 2018 Nov 28. doi: 10.1111/iju.13874.
3. Takao T. Editorial Comment from Dr Takao to Buccal epithelium Expanded and Encapsulated in Scaffold-Hybrid Approach to Urethral Stricture (BEES-HAUS) procedure: A novel cell therapy-based pilot study. Int J Urol. 2018 Dec 16. doi: 10.1111/iju.13884.
関連ニュース
2018年11月5日: Press Release on Japan-India collaboration yields a novel treatment method for male urethral stricture; 尿道狭窄症の新規治療法を発表 有限会社ジーエヌコーポレーションと協力し、日本国内での承認に向けた取り組みを開始しました。